【比較】新潟の極楽湯3店舗を全部行ってみた!女池・槇尾・松崎の違いとおすすめポイントまとめ

【比較】新潟の極楽湯3店舗を全部行ってみた!女池・槇尾・松崎の違いとおすすめポイントまとめ

【比較】新潟の極楽湯3店舗を全部行ってみた!女池・槇尾・松崎の違いとおすすめポイントまとめ

「新潟でスーパー銭湯といえば?」
この問いに“極楽湯”と答える人、多いんじゃないでしょうか。

実は、新潟市内には極楽湯が3店舗(女池・槇尾・松崎)もあるってご存じでしたか?
「全部同じでしょ?」と思ったあなた、ちょっと待った!それぞれの店舗には特徴・雰囲気・お風呂の種類・サウナ・サービス内容
に違いがあって、行ってみると全然別物なんです!

この記事では、筆者が実際に3店舗をまわって比較したリアルな体験をもとに、
「どの店舗がどんな人に合うのか?」を徹底解説します。

  • 広くてバラエティ豊かなお風呂に浸かりたい人
  • 朝風呂でスッキリしたい人
  • 癒しとエステでととのいたい人
  • 交通アクセス重視派にも!

どんな方でも「ここが一番合ってる!」が見つかる内容になっています。
それでは早速、極楽湯 新潟3店舗を徹底比較していきましょう!


極楽湯 新潟の3店舗一覧|基本情報まとめ

新潟市内に展開する「極楽湯」は以下の3店舗。それぞれ立地も雰囲気も異なり、通いやすさや滞在スタイルに合わせて選ぶことができます。

店舗名所在地(区)電話番号駐車場台数アクセス方法
女池店中央区025-282-2683約110台新潟駅南口からバス約15分(女池二丁目バス停 徒歩1分)
槇尾店西区025-264-2683約200台JR新潟大学前駅から徒歩18分/文理高校前バス停 徒歩2分
松崎店東区025-279-2683約200台新潟駅から車で15分/バス「松崎大橋」下車 徒歩3分
  • いずれも駐車場完備&夜24時まで営業使い勝手は◎。
  • 「どこも同じでしょ?」と思いがちですが、アクセスや施設構成にかなり個性あり!

料金・支払い方法を比較!

極楽湯 新潟の3店舗では、基本的な入浴料金は共通ですが、支払い方法や特典の有無にいくつか違いがあります。ここでしっかりチェックしておくと、当日「え、現金だけ!?」なんてことも防げますよ!

項目女池店槇尾店松崎店
大人(中学生以上)平日:800円
土日祝:850円
平日:800円
土日祝:850円
平日:800円
土日祝:850円
こども(3歳〜小学生)450円(全日共通)450円(全日共通)450円(全日共通)
2歳以下無料無料無料
回数券10枚綴り 7,300円
※現金購入のみ
同左(現金のみ)同左(現金のみ)
クレジットカード支払い❌ 利用不可❌ 利用不可❌ 利用不可
交通系IC・QR決済✅ Suica/PayPay など対応❌ 完全現金のみ✅ Suica/PayPay など対応

🎁 GWキャンペーン注目!

  • 期間:2025年4月26日~5月6日
  • 土日祝料金に+100円のシーズン料金が加算されます(全店共通)
  • ただし、回数券は追加料金なしで使えるので超お得!

📌 豆知識:回数券は3店舗共通で使えます!
女池で買って槇尾で使う…なんて使い方もOK。回数券はポイント2倍&タオル付きキャンペーン中なので、タイミングが合えばゲットして損なしです。


営業時間&アクセスの便利さで比較!

せっかくリラックスしに行くなら、行きやすさと時間の自由度は大事なポイント。
「朝風呂派」「夜遅くまでいたい派」「車がない派」など、ライフスタイルによって相性の良い店舗は変わります!

店舗名営業時間(お風呂)特徴的な時間帯アクセス(公共交通)駐車場
女池店10:00〜24:00(最終受付23:30)標準的な営業時間新潟駅南口→女池二丁目バス停(徒歩1分)約110台
槇尾店平日:10:00〜24:00
土日祝:6:00〜24:00(最終受付23:30)
⏰ 土日は朝6時から営業!JR新潟大学前駅から徒歩18分/バス停「文理高校前」徒歩2分約200台
松崎店10:00〜24:00(最終受付23:30)アクセス良好◎新潟駅前→バス「松崎大橋」下車 徒歩3分約200台

🚗 クルマ派にはどこも◎

3店舗とも駐車場完備なので、車での来店はどこも問題なし!

🚌 公共交通派なら「松崎店」が便利

新潟駅前からバス1本&徒歩3分と、電車移動派や観光ついでの立ち寄りにもぴったり。

🌅 朝風呂派は「槇尾店」一択!

唯一、土日祝だけ朝6時からオープンしている槇尾店。早朝サウナや朝湯で一日をスタートしたい人には嬉しい営業形態です。


お風呂の種類・広さで比較

極楽湯といえば、やっぱりお風呂のバリエーションが気になるところ!
3店舗ともにバラエティ豊かなお風呂がありますが、それぞれに「推し風呂」があります。以下の表で一目瞭然!

店舗名代表的なお風呂の種類特徴
女池店洞窟風呂・寝風呂・壷風呂・日替わり湯・ジェット系多数洞窟風呂の幻想空間が人気。白湯や座マッサージ、シェイプアップバスもあり、全体的に“癒し系”
槇尾店蔵風呂・寝転び湯・足踏湯・炭酸泉・スーパージェット・ぬる湯露天が広く“湯めぐり感”あり。炭酸泉や足踏湯など、体ケア系も充実
松崎店電気風呂・岩風呂・高濃度炭酸泉・洞窟風呂・替わり湯内湯に電気風呂あり!露天では岩風呂&洞窟風呂が魅力。バイブラやスーパージェットも充実

個人的に好きな各店舗のお風呂をアンダーラインしました。

  • 女池店…洞窟風呂は、中が暗いので集中してお風呂に入ることができます。瞑想して脳をリフレッシュさせることができますよ!
  • 槇尾店…寝転びの湯は、寝転んで背中にお湯が流れてくるお風呂です。青空を見ながらゆったりと温まることができます。夜は星空を眺めながらお風呂に浸かれますよ!
  • 槇尾店…電気風呂は、電気の低周波治療器のような感じのお風呂です。ビリビリ痺れるというよりは、勝手に筋肉が収縮がしている感覚です。

🔥ポイントまとめ

  • 洞窟風呂でリラックスしたい派 → 女池 or 松崎
  • 炭酸泉にじっくり浸かって血行改善 → 槇尾 or 松崎
  • ジェット水流で肩こり・腰痛を解消したい → 全店舗OKだけど松崎は特に豊富!
  • 湯上がりの“整いスペース”重視 → 外気浴や腰掛湯がある女池・槇尾が◎

サウナ好きにおすすめの店舗は?

画像はイメージです

近年ブーム真っ只中のサウナ
極楽湯の新潟3店舗でも、それぞれ異なるタイプのサウナが楽しめます!
「ガッツリ汗をかきたい人」「マイルド派」「塩サウナ好き」も、自分に合った店舗がきっと見つかるはず!

店舗名サウナの種類特徴/ポイント
女池店高温サウナ(遠赤)/オートロウリュ(男性)/塩サウナ(女性)熱波好きはここ一択!塩サウナも人気。温冷交代浴が捗る構成
槇尾店遠赤外線サウナ/スチームサウナ(男性)/塩サウナ(女性)ミスト好きや肌にやさしい低温派におすすめ。リラックス重視
松崎店遠赤外線サウナ/塩サウナ(女性)シンプル構成だが、遠赤の温度感が良いと口コミ多数

🔥 サウナー目線での推しポイント!

  • 熱波浴びたい派 → 女池(オートロウリュあり)
  • しっとり美肌派 → 女池・槇尾・松崎の塩サウナ(女性限定)
  • ミストで整いたい派 → 槇尾のスチーム(男性)
  • 初心者でも入りやすい → 松崎は落ち着いた温度で“入りやすい”と評判

極楽湯 女池店のサウナはガチです。
30分毎にオートロウリュが発動してサウナ室内を熱風が吹きます。
毎回5分くらい前から強者サウナ―が集まりだして、満席になります。
サウナ好き・整いたい系サウナーは一度は行って損なし。


食事メニューの充実度比較

極楽湯の楽しみは「お風呂だけ」じゃありません。
湯上がりの“サ飯(サウナ飯)”こそ、極楽体験を完成させる最後の一手!
ここでは3店舗それぞれのお食事処の特徴と、実際に人気のメニュー傾向をご紹介します。

店舗名営業時間特徴・注目ポイント
女池店食事:11:00〜22:00
ドリンク:10:00〜22:30
フェアメニューや期間限定メニューあり。湯上がりビール&唐揚げが鉄板
槇尾店食事:11:00〜22:30
ドリンク:10:00〜22:30
平日もボリューム満点の定食系が人気。“しっかり食べたい派”におすすめ
松崎店食事・ドリンク:10:00〜22:00丼・ラーメン・定食系が豊富!お座敷席もありファミリー・年配層に大人気

🍴 店舗別・おすすめスタイル

  • 食事にもこだわりたいグルメ派 → 松崎店
    • 定食・麺類ともに種類豊富&味の評判も上々!
  • 軽くつまみたい派 → 女池店
    • 湯上がりビール+つまみ系メニューの組み合わせが最強。
  • がっつり食べたい派 → 槇尾店
    • 定食の量がしっかり。ラーメンセット系も好評。

📌 豆知識:どの店舗も券売機で注文。現金のみの場合もあるので事前に確認を!


リラクゼーション施設の違い

「お風呂+α」で極楽湯を満喫するなら、リラクゼーション施設は見逃せません!
ボディケア・アカスリ・エステの3本柱が全店にありますが、内容や特典が少しずつ異なります。

店舗名ボディケアアカスリエステ特徴・注目ポイント
女池店20〜100分(2,100円〜)韓国式、オイル、フェイスケアあり専用ルームあり・予約制全体的に標準的/安定感あり
槇尾店20〜100分(2,100円〜)
火曜延長サービスあり
韓国式3コース+アロマリンパ/フェイシャル火〜日曜営業/時間帯豊富スタンプカードあり&火曜がお得◎
松崎店20〜60分(2,100円〜)
セットメニューあり
デラックス/トータル/痩身/塩ケアなど多彩オイル・顔筋・リフレも充実とにかくメニュー数が多く、フェイス系も強い

💡 おすすめ使い分け

  • あかすりで肌つるつるにしたい → 槇尾店 or 松崎店
  • 美顔・フェイシャルケアも受けたい → 松崎店が圧勝
  • ポイント貯めたい or お得に受けたい → 槇尾店(火曜が狙い目!)
  • 時間が読めない日でも予約しやすい → 女池店(ベーシックな構成)

📌 注意点

  • 電話 or 店頭予約が必要な場合あり。公式LINEやホットペッパービューティー経由の予約もOKな店舗あり。
  • 男性もアカスリ・ボディケア利用可能!

タトゥー対応や混浴ルールなど注意点比較

極楽湯は誰でも楽しめる癒しの空間…とはいえ、ルールやマナーはしっかり守るべし!
3店舗共通の禁止事項と、施設ごとの注意点を以下にまとめました。

🚫 3店舗共通の禁止・制限事項

内容対応状況(女池・槇尾・松崎)
入れ墨・タトゥー・シール類全店舗NG(発見時は退館対応)
混浴制限身長120cm以上 or 小学3年生以上は混浴NG
未成年の利用時間制限保護者不在の18歳未満は23時まで利用可
撮影・スマホ使用浴場・脱衣場・サウナ内でのスマホ・カメラ使用は禁止
ドライヤー有料(店舗により料金システム異なるが約3分20円程度)
館内禁煙一部指定エリアを除き全館禁煙
持ち込み禁止入浴剤・玩具・染髪剤などの持ち込み使用不可

✅ 初心者がよく勘違いしがちなポイント

  • 「Suica使えるから大丈夫でしょ?」→槇尾店は現金オンリー!
  • 「シールタトゥーくらいOKでは?」→見つかったら即退館!
  • 「一度出てもまた戻れる?」→再入館NG(外出後は再料金発生)
  • 「子どもだけで入れる?」→保護者同伴じゃないとNGです!

🔔 安心して楽しむために、事前にルールをチェックしておくとスムーズです!


どれに行くべき?目的別おすすめ店舗ガイド

あなたの好みやスタイルに合わせて、3店舗の中から“ピッタリ”を見つけましょう!
または、新潟市内の極楽湯を全店制覇して、自分好みの極楽湯を発見してみてはいかがですか?

🚗 アクセス重視派

  • 公共交通で行きやすい → 松崎店(バス停「松崎大橋」から徒歩3分)
  • 車移動派・どこでもOK → 全店駐車場完備で◎

🌄 朝風呂・早起き派

  • 土日祝は6時オープン! → 槇尾店(唯一の早朝営業)

💆‍♀️ サウナ&アカスリ重視派

  • 本格ロウリュ体験 → 女池店(オートロウリュあり)
  • 塩サウナで美肌ケア → 全店OK(女性専用)
  • あかすりとエステでリセット → 松崎店が圧倒的に豊富!

🍚 サ飯で満腹になりたい派

  • がっつり系ごはん → 槇尾店・松崎店
  • 湯上がりに軽く一杯 → 女池店(つまみ系豊富)

💰 コスパ&キャンペーン狙い

  • 回数券が3店舗共通で使える!
  • GW(4/26〜5/6)は+100円だが、回数券利用でお得に!

まとめ|あなたにぴったりの極楽湯を見つけよう!

新潟市内に3店舗もある極楽湯。
でも、そのどれもが“ちょっとずつ違う”からこそ、目的や気分で選べるのが最大の魅力です。

  • 女池店 → サウナ強め&癒し重視の穴場派に◎
  • 槇尾店 → 早朝風呂&湯めぐりを堪能したい本格派に◎
  • 松崎店 → エステ&ご飯重視、満足度重視のゆったり派に◎

今日の気分に合わせて、あなたにとっての“極楽”を探しに出かけてみませんか?


✅ 新潟市内の極楽湯へ行こう!

🎫 まずは回数券をGETして、お得に極楽湯三昧を!
→ GWキャンペーン中なら、タオル&ポイント2倍券付き!(※販売は現金のみ)
📍 各店舗の詳しい施設情報は以下の個別ガイド記事もチェック!

👉 女池店の詳細はこちら槇尾店の詳細はこちら松崎店の詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です