Thumbnail of new posts 064

: グルメ

【オモウマい店で話題】手打ちらーめん勝龍|小千谷のデカ盛りラーメンを20年通う常連がガチレビュー

【オモウマい店で話題】手打ちらーめん勝龍|小千谷のデカ盛りラーメンを20年通う常 ...
Thumbnail of new posts 019

: グルメ

【関川村の名店】お食事処 とよふじでボリューム満点ランチ!「中華定食」「焼肉定食」の魅力とは?

【関川村の名店】お食事処 とよふじでボリューム満点ランチ!「中華定食」の魅力とは ...
Thumbnail of new posts 031

: グルメ

【糸魚川駅ランチ】居酒屋ホビーの「まんぷくセット」がボリューム満点!味・雰囲気・口コミまとめ

【糸魚川駅ランチ】居酒屋ホビーの「まんぷくセット」がボリューム満点!味・雰囲気・ ...
Thumbnail of new posts 092

: グルメ

【2025最新】高田城址公園観桜会の駐車場・交通規制まとめ|渋滞回避&おすすめ駐車場完全ガイド

【2025最新】高田城址公園観桜会の駐車場・交通規制まとめ|渋滞回避&おすすめ駐 ...
Thumbnail of new posts 145

: 祭り・花火

【2025年最新】上越市高田城址公園観桜会|第100回の見どころ・イベント・無料/有料駐車場情報完全ガイド【日本三大夜桜】

【2025年最新】上越市高田城址公園観桜会|第100回の見どころ・イベント・無料 ...

【長岡市】商売繁盛の神様「高龍神社」はスーパーパワースポットの人気観光地

こんにちは。
今日は長岡市にある、超パワースポットの「高龍神社」さまを紹介しますね。

 

高龍神社はどんな神様?

高龍神社さまは、商売繁盛の神様です。
参道にいっぱい奉納の御札や会社名が書かれている提灯がぶら下がっています。

長岡市だけでなく、新潟県内、県外、全国から参拝する人たちがやってます。

 

私が参拝に訪れた時も、大雪に関わらずたくさんの人が参拝にやってきていました。

 

 

「高龍神社」様へのお供物

高龍神社様へのお供物は、神社参道にあるお土産物屋(売店)さんで調達します。

 

お供物は、一式揃って550円。
中身はこんな感じです。

お供物(小さいビニル袋にはいってます)
・ろうそく
・お酒
・玉子

 

龍神さまが御神体なのですが、その全身が白蛇と言われていることから、玉子をお供えする習わしみたいです。

新潟市にある白山神社にも商売繁盛の神様(蛇神様)に玉子をお供えする習わしがあります。

お供物を入手したら、高龍神社さまを目指して参道へ向かいます。

 

「高龍神社」さま参道

参道と言っても、かなり急勾配の階段になります。
石でできた階段で、普通の家の階段とは比べ物にならないくらい急勾配。

 

左右に別れて二手に別れて階段があります。

左の階段は、境内まで118段もあります。
118段も登れないよ~、私体力ないのですが………

安心してください。

右側の階段を上がると、エレベーターがあります。
途中までですが、ワープできます(笑)
(そこからはやっぱり階段ですけど)

 

 

「高龍神社」さま参拝

境内はそんなに広くありません。
だから、人でわんさかになってました。

 

お社に入る前の左右にろうそく台がありますので、そこにお供物の一つ、ろうそくをお供えします。

それからお社に入っていきます。

 

「高龍神社」さまの参拝方法

参拝はお社の中で行います。
さすがに神聖な場所なので、撮影は遠慮しました。

正座し、お酒と玉子をお供え、お賽銭を入れ、二礼二拍手一礼、



拍手
拍手

これが高龍神社さま参拝の作法です。

 

「高龍神社」さまでおみくじ

おみくじは境内にある社務所で、おみくじ振出箱で出る番号を社務所の人に伝えます。
そうすると、同じ番号のおみくじを渡してくれます。

私のおみくじは………小吉

微妙〜

 

「高龍神社」さままとめ

とにもかくにも、「高龍神社」さまはマイ神社として、年に3回はお参りに行きます。

そういえば、この間行った新潟市南区の焼き芋専門店「いもBugyo」さんにも、高龍神社さんの御札があったよな〜

【新潟市南区】「SHIRONEいもBugyo(しろねいもぶぎょう)」の「焼き芋(1,000円)」で大満足スイーツ

 

商売繁盛になってるかどうかはわかりませんが、間違いなく良い方向に進んでいると確信してます。

山の上の方にあるので、なかなか行きづらいとこではありますが、ぜひ行ってみてください。

運命が変わりますよ〜

 

「高龍神社」さまの口コミ

 

「高龍神社」さまの情報

神社名:高龍神社(こうりゅうじんじゃ)
住所:新潟県長岡市蓬平町1276
TEL:0258232020

蓬平(よもぎひら)温泉のさらに上に「高龍神社」さまはあります。
雪が多いので、冬に行く場合は重装備で行った方が良いですね。

 

駐車場は、一度神社の前を通りすぎて、トンネルをくぐった先にあります。

 

滝なんか流れていて、とても風流

冬に行くと空気が凛としてて、さらに神秘的な空間に来たなった感じがしますよ。