Thumbnail of new posts 184

: グルメ

【オモウマい店で話題】手打ちらーめん勝龍|小千谷のデカ盛りラーメンを20年通う常連がガチレビュー

【オモウマい店で話題】手打ちらーめん勝龍|小千谷のデカ盛りラーメンを20年通う常 ...
Thumbnail of new posts 136

: グルメ

【関川村の名店】お食事処 とよふじでボリューム満点ランチ!「中華定食」「焼肉定食」の魅力とは?

【関川村の名店】お食事処 とよふじでボリューム満点ランチ!「中華定食」の魅力とは ...
Thumbnail of new posts 061

: グルメ

【糸魚川駅ランチ】居酒屋ホビーの「まんぷくセット」がボリューム満点!味・雰囲気・口コミまとめ

【糸魚川駅ランチ】居酒屋ホビーの「まんぷくセット」がボリューム満点!味・雰囲気・ ...
Thumbnail of new posts 171

: グルメ

【2025最新】高田城址公園観桜会の駐車場・交通規制まとめ|渋滞回避&おすすめ駐車場完全ガイド

【2025最新】高田城址公園観桜会の駐車場・交通規制まとめ|渋滞回避&おすすめ駐 ...
Thumbnail of new posts 187

: 祭り・花火

【2025年最新】上越市高田城址公園観桜会|第100回の見どころ・イベント・無料/有料駐車場情報完全ガイド【日本三大夜桜】

【2025年最新】上越市高田城址公園観桜会|第100回の見どころ・イベント・無料 ...

『加茂市商店街』で勝手に「揚げ物まつり」を開催してきた件

こんにちは。
前回は「加茂山公園」で青海神社参拝やリス園、長いローラーすべり台で遊んできた時の様子を紹介しました。

今回は「加茂山公園」の帰りに、『加茂市商店街』をぶらぶら散歩?してきたのでご紹介しますね。

それでは早速、行ってみよ~

 

『加茂市商店街』に到着!

『加茂市商店街』は、加茂駅から徒歩5分ほどの所にあります。
雁木(歩道に屋根ある)通りになっていて、なかなか良い風情。

お邪魔した時間帯が夕方だったので、仕事や学校帰りの人が大勢いました。
新潟県内のローカル商店街は、シャッター街になっているイメージが強かったのですが、加茂市商店街は街づくり、街興しに力を入れているようで活気がありましたよ。

 

『難波食肉店』さん

まず訪れたのは、『難波食肉店』さん。

店内に入ると正面に大きなショーケースがあります。

難波食肉店ショーケース

その左側に、地元の小学生からのお手紙や、サイン色紙が並べてありました。

展示

 

その中に、「はらぺこツインズ」のサインが!!

サイン

 

「はらぺこツインズ」
カワイイ女性2人(双子)で大食いYouTuber(ユーチューバー)として活動しています。
https://www.youtube.com/@harapeko_twins

「はらぺこツインズ」のYouTubeは結構見るのですが、かこちゃん(お姉さん)あこちゃん(妹さん)が2人で豪華に食べる姿はカワイイのですが、圧巻してしまいます。

どういうシチュエーションで「はらぺこツインズ」のサインをもらったのでしょうか?
気になる~

 

 

すみません、話が脱線してしまいました。

おいしそうなお肉やお惣菜もも並んでいます。

惣菜とお肉

『難波食肉店』さんの「コロッケ」が世界一おいしいっていう人が私の周りで2人います。

 

世界一おいしい「コロッケ」を食べない訳にはいきません(笑)

コロッケ類が入っているショーケースの中は…意外とスカスカ…
お邪魔した時間が夕方だったので、売り切れが多かったのかも知れませんね。

ショーケース

 

『難波食肉店』さんは、「コロッケ」の他に「なっとうカツ」というお惣菜があって、それもおいしいって聞いていました。

この2点を購入して食べてみたかったのですが、「なっとうカツ」は完売してしまったそうで…残念

ナットウカツ

 

やむなく、「コロッケ」「メンチカツ」を購入しました。
お店にイートインスペースはないので車に戻って食べてます。

 

「コロッケ」(難波食肉店さん)

コロッケ

大きさは直径8cmくらいです。
揚げ立てではなかったのですが、まだ温かい!

コロッケ

中身はほっこりするジャガイモの味がいいですね~
何も付けない方がイモ本来の味が楽しめますよ。

コロッケ

 

「メンチカツ」

メンチカツ   メンチカツ

「メンチカツ」「コロッケ」と同じくらいでtyっ系8cmくらいです。
揚げ上がりの姿がコロッケよりも粗々しいので、粗めのパン粉を使っているようです。

厚めの衣の中に、ミンチ肉が詰まっています。
衣が肉汁を受け止めてくれているので、お肉のおいしさがタップリ!!

メンチカツ

大きめの玉ねぎも入っていて、程よく甘くジューシーなメンチカツです。

メンチカツ

程よく甘いっていうところがおいしいですよね~

 

『難波食肉店』さんの営業時間、アクセス

名前 難波食肉店
住所 新潟県加茂市五番町1−29
電話番号 0256-52-0636
営業時間 10時00分~18時30分
定休日 日曜
駐車場 商店街協同駐車場
公式HP

 

『菜工房(さいこうぼう)』さん

次は『菜工房』さんにお邪魔しました。

『菜工房』さんの名物は、何と言っても「レバーフライ」です。

 

2店舗立て続けに揚げ物(笑)
いいんです、揚げ物大好き!!

 

お店の入口にも「レバーフライ」の文字が書いてあるくらい推しフライ。

レバーフライの看板

 

お店の中に入ると、油で揚げる前のお惣菜がショーケースに入っていました。
他にもさまざまなデリ(お惣菜)が陳列されていて、どれも美味しそう~

ショーケースショーケースショーケース

 

揚げ物を注文すると、その場で揚げてくれます。
揚げ立て熱々が食べられるのは嬉しいですよね。

『菜工房』さんでは、「レバーフライ」「コロッケ」を注文、早速奥のフライヤーで揚げてくれていました。

レバーフライ

 

コチラも車に戻って食します。

 

「レバーフライ」

食べ歩きできるような袋に入れてくれるのがまたいいですよね~

レバーフライ

 

まずは、「レバーフライ」からいただきます。
「レバーフライ」は、竹ぐしに薄くスライスされたレバーが刺さっていて、まるで旗竿のような見た目です。

レバーフライ

「レバーフライ」は揚げたてをタレにくぐらせてあります。

食べると甘辛くて濃い目のタレと良く合います。
レバー独特のクセは全く気になりません。

レバーフライ

レバーが好きでない人でもきっとおいしく食べられますよ!!

 

「コロッケ」(菜工房さん)

「コロッケ」は『難波食肉店』と同じくらいの大きさで、直径8cmくらい。
シンプルなポテトコロッケで、ほんのり甘く何個でも食べられそうでです。

コロッケ コロッケ

粗塩を少し付けると、よりポテトの甘さがまして一層おいしくなりそうですね!!

コロッケ

 

『菜工房』さんの営業時間、アクセス

名前 菜工房(有) ヤマダ
住所 新潟県加茂市仲町1−29
電話番号 0256-52-0653
営業時間 10時00分~18時00分
定休日 日曜、月曜
駐車場 商店街協同駐車場
公式HP

 

 

『加茂市商店街』で気になったお店紹介

『加茂市商店街』は、地場商店街として市民に愛されているという印象を受けました。

他地域の商店街はどこもゴースト化していて、シャッターが締まっている店舗が多いっていう話を聞きます。

 

でも、『加茂市商店街」はキレイだし活気を感じられました。
何よりも、人通りがあるっていうところが素晴らしいですよね!!

 

今回お邪魔した『難波食肉店』菜工房』のお店の方はとても気さくで、良いお人柄っていう印象でした。
なので『加茂市商店街』の人たちはみんな良い人なんじゃないかなぁ~??

 

オシャレなお店も歩いていてたくさん目にしました。

特に気になったお店は、『菜工房』さんの道路向かいにあるジェラート屋さん『AMEYA AISU』さん。

https://tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15019030/

今度加茂市方面に行った時は、忘れずに行こうっと!!

 

あと、『難波食肉店』さんの「ナットウカツ」もリベンジしないとね(笑)

 

ごちそうさまでした!!